第19回例会報告


   実施日  2012年10月7日
   場 所  西池袋囲碁将棋センター
   参加者  7名


6階の将棋センターと7階の囲碁サロンがワンフロアーに合併となり、やや手狭になった囲碁・ 将棋センター
7階での第19回例会となりました。               

        
       参加者の皆さん 後列左より 佐藤 耕蔵、富山 和男、田口 進、三浦 健
                  前列左より 植野 昌幸、大塚 常治、岩崎 正至

また、これまで世話人であった川端行雄氏が引退し、新たに会員の大塚常治氏が世話人となりました。
よろしくお願いいたします。

川端氏には同好会設立に尽力され、ご指導いただき有難うございました感謝申し上げます。

さて今回の例会の模様は?

閉会時間の関係で初めて対局時計を対局途中に使用することにいたしましたが、終盤での使用で対局時計を
たたく音が次第に駒音より大きくなり、将棋に没頭してきているのが傍目には判り、皆固唾を飲んで見守るなか、
時間に追われて大駒をタダでとられて、アッという間に勝負が決まってしまう対局が多く見られました。

ベテランの域にある人でも大失態を演じてしまう将棋が見受けられ、無心で対局する難しさ、素早い着手等あら
ためて思い知らされた例会となりました。

   
 

   
                          対局中の皆さんの真剣な様子

表彰式は居酒屋 「はなの舞」 に移動し、対局の反省をこめて歓談した後、ふくろう祭に沸く池袋を後に家路
につきました。

   19回例会結果

   優 勝  大塚 常治   4勝0敗
   準優勝  植野 昌幸   3勝1敗
   三 位  富山 和男   2勝2敗
   参加賞  4名  

大塚氏が世話人となり、諸事を処理しながらの優勝は立派でした。
次回は来年2月下旬の予定です。
                                           (田口 進 記)

                                        (ホームページ編集 木戸)

   将棋同好会トップページに戻る